2012年4月8日日曜日

そろそろ、3D機能を生かした3DSのゲーム出た? : はちま起稿



1 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 06:50:51.21 ID:bPCJk8vB0

なぁw


6 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 06:53:31.85 ID:XB3J2idK0 [1/10]
本当にゲーム性を変えたのはウイニングイレブン。

7 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 06:57:07.78 ID:XB3J2idK0 [2/10]
あとはひゅーストン、ゼビウス、引く押すくらいかー。

まあ任天堂は革新的でもあるが老舗メーカーだけあって保守的な所もある。
でも変に3Dを受け狙いだけに走ろうとして業界を荒らされることもないし、
アンチ3D派(?)にとっては任天堂が3Dの舵きってくれたのは幸運だったと思う。

8 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 06:59:03.92 ID:8BkS4B1N0
クロスコンバットの空気感は個人的には至高だった。

10 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:02:28.79 ID:8u0HFMQP0 [2/3]
ピロピロを活用したゲームは出たのかい?

11 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:04:13.16 ID:KoQ12stQ0
水中に浮いてるオブジェクトの横にいるときに前後軸が1キャラ分
ずれてることがわかった時ちょっと感動した

13 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:04:34.72 ID:aOdzdPxA0
パルテナは3Dにしないと難しい
距離感分からん

14 名前: 6 投稿日:2012/03/23(金) 07:05:34.80 ID:XB3J2idK0 [3/10]
ゲーム性変えたのは少ないが、生かされてるだけならほとんど生かされてるよ。

15 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:05:58.15 ID:vDdEkqc70 [1/3]
個人的にモンハンもな

16 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:06:15.02 ID:G0W7/YcM0
だいたい活かされてる

17 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:07:59.23 ID:5W54MVZE0
マリオ3Dランドはデモに出てくる錯視みたいな面が
もっと欲しかったな


リスを誘致しませんそのはした金

20 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:11:54.25 ID:zkchza9g0
360度全包囲から撃ってくる弾を避けるロボ系ガンシューティングアクションゲーム
出ないかなぁw

21 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:12:06.41 ID:XA7ZmCri0
シアトリズムは面白い使い方してたな

22 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:14:54.82 ID:JKk2/95Q0 [2/3]
静止画でも透明が表現できるのはいいね!

23 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:16:42.83 ID:GeljGWJv0
カグラと密室

低予算ギャルゲーに、新たな可能性を見出せた。

24 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:17:21.88 ID:6Ev2o42W0
生かしたって書くと、ただ使ってるって意味になる
そういう意味では100%のタイトルがそうだ罠
活かしたって書くべきだったな
個人的にはUIの視認性に気を配ってるタイトルは少なからず3Dの恩恵を受けてる

25 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:18:51.05 ID:iW49hm/F0
たぶんほとんどのソフトが3Dの恩恵受けてる=活かしてるよ
テキストボックスを3D化するだけでも、UIが整理されてるように見えて効果的

27 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:20:12.42 ID:e5l215h70
モンハンの水中戦は3Dの方が距離感つかみやすくていい

30 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:32:41.06 ID:TFqse+yaP
キラキラとかツヤツヤとかって、立体視がないと擬似的にしか
表現できてないってのがmiraiやってよくわかった。

31 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:33:03.21 ID:bq9gAOLIi
バイオリベは立体視のおかげで雰囲気出てたなぁ

32 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:33:47.97 ID:qcUROVng0
>1
やってれば解るはず
それが解らないのは

33 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:51:00.30 ID:Hoe0h4ED0
今となってはいくらでも出てるよとしか言いようがないな。


モルモットは、清潔で良い香りを維持する方法

34 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 07:54:09.73 ID:q+aXnFH30
もうあって当たり前で、あえて生かしてるなんて意識しないな

35 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 08:11:34.28 ID:BSN9miQT0
正直モンハンとかマリカは3Dになって良かったと思った

36 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 08:16:13.86 ID:nfUxlheOP [1/2]
モンハンとかバイオは3Dのおかげでに臨場感や没入感が増すね
もう平面には戻れない

38 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 08:24:25.87 ID:x/5/neVc0
今こそビックリマンのホロシールを3Dで再現して欲しい
魔肖ネロなんかは3DSで見る為にあるようなもんだ

40 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 08:32:44.73 ID:IOUp2ddX0 [1/2]

確かに、(初めて触る時はともかく今は)
3D使ってる時はあまり意識しないな
オフにした時に違和感を感じてしまって初めて
3Dがあるのが当たり前になってると感じるような

42 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 08:46:38.63 ID:f8q/Lm/l0
だから3D生かしたWizardry早く出せって言ってんだよ

43 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 08:48:08.63 ID:8ZPBRAf40 [1/4]
寧ろ恩恵受けないゲームのが少ないだろ

45 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:05:22.30 ID:Rjrx+Z7L0 [1/2]
ラビリンスちゃんの背景は何であんなに綺麗なの

46 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:14:27.54 ID:XB3J2idK0 [5/10]
>>45
最近のゲームは張りぼての技術が進んでるのさ。スカイリムもそう。

54 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:27:53.02 ID:3ZPHhuSd0
ミクさんは3Dの良さが出てる
糞プラスは糞だが、あれできちんとしたメーカーがキチンと作ってれば3Dの立体感はかなりいい感じだったろう

55 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:28:02.85 ID:FNeWDOYl0
花といきもの立体図鑑買っとけ


犬悲しむのですか?

58 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:29:54.47 ID:8W90S3+YO
マリオ3Dランド:敵、足場の見え方が全く変わる
シアトリズムFF:流れてくるサインと背景で焦点が違うため、音ゲーとして最適
ひゅーストン:次の穴との距離が分かる

前の方でも書かれてるけど、これが当たり前になってくる。でOFFにすると2Dであることが不便ですらある。

59 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:30:36.36 ID:yq/PSAcE0 [1/3]
3Dボリューム調節は個人差の大きい立体視には不可欠な機能だと思うけどなぁ

60 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:30:37.37 ID:GQR1ll+W0 [1/4]
3Dマリオはむしろ3Dにしないほうが遊べる

61 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:31:18.74 ID:/uPJUffsP [2/3]
>>60
あまり聞かない意見だ
なんの楽しさもない

62 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:31:42.69 ID:bQz7KdHD0 [1/5]
>>60
それは少数派だと思う

65 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:34:40.66 ID:GQR1ll+W0 [2/4]
3Dにしてもすぐぼやけるし意味無いんだよ

66 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:37:12.50 ID:XB3J2idK0 [6/10]
>>65
逆だろ。3D用の絵は2Dんするとボケる

67 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:37:22.95 ID:IOUp2ddX0 [2/2]
>>65
そりゃお前の身体的都合ではないのか?
左右の視力が違いすぎて立体視が崩れるのか?

79 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:46:30.75 ID:UhWadxHo0
3Dは良いんだけど、糞みたいな姿勢で遊ぶ俺はほとんど恩恵が受けれない

80 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:47:13.49 ID:RGiENIu+O [2/5]
まあ、生かしてるって意味なら今出てるほとんどのソフトがそうだけどね。
パルテナは距離感の把握で攻撃と回避が段違いだし、
シアトリみたいなソフトですらみやすくなってる。

こんなもんは実際やれば一目瞭然。


84 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:51:53.80 ID:RGiENIu+O [3/5]
グラがどうこうとは別の領域の話ね。
見やすいってのは綺麗だからとかそんな話じゃない。

脳内で別の物として区別されるから把握しやすいってこと。
DSで二画面になってパラメーター画面が見やすくなったというのに近い。

50 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:25:42.48 ID:Am/C3q/N0
切っても困らないという限りおまけの枠から出てない

53 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:26:43.39 ID:LCtF6C/10
>>50
だよな
ボリュームとかの設定は余計だった

63 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:31:56.17 ID:8ZPBRAf40
>>50
グラフィックとかの進化と一緒だよ
快適性とか視認性とか結果だけを見るなら些細な差でしかない
ただ視覚的に楽しいか、没入できるか とか
プレイする上で正しい認識を促してくれるかどうかってだけで十分な恩恵なんだよ

70 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/23(金) 09:39:45.16 ID:4Oiju8XD0
結局>>63が答えだろ
旧妊娠の「グラフィックがゲームの面白さに云々」って主張と同じような理屈




ある程度動いても表示が崩れない立体視だったらもっと評価できるんだけどね



These are our most popular posts:

"経験を活かす"ことの本当の意味 - 全速力の軌跡

2011年4月20日 ... 本日はみなさんに震災の経験を最大限に活かしていただくべく、この2つの点について スポットライトを当てたいと思います。 ■「経験から学ぶ」ことの真の意味. みなさんは 今回の震災からどのような"学び"を得たでしょうか? 「現場から声を ... read more

シイケイスケの言示録 GENSHIROKU-ゲンシロク- : 命を学び、活かす旅へ

起こること全て、出逢うものすべてを創り出したのでしょうか・・・。 私には到底想像も、 創造も出来 ... このような、深い深い意味あっての機会を与えられたということを、 私の 力では到底起こすことが ... 私に与えられた使命を全うし、 私に与えられた機会を活かし 、 ... read more

失敗を教訓に活かす~すべてのことに意味がある~ - 自分を知る ...

今回はどうしてうまくいかなかったのか、次は何をどうすればいいのかなど、身をもって 体験したことは、何ものにも代え難い貴重な財産になります。 失敗した経験があるから こそ、次回にその経験を活かして一歩前進できるのです。 失敗しなければ気づけなかっ た ... read more

「生かす」と「活かす」の違い - Yahoo!知恵袋

2007年3月28日 ... 「生かす」と「活かす」の違い「活かす」と「生かす」の違いがよく分からず、困っています。 たとえば履歴 ... 活」には、「活発」とか「活用」という意味がありますから、そういう ニュアンスを伝えたい場合には「活きる」を使うといいのではないでしょうか。 read more

0 件のコメント:

コメントを投稿