2012年4月12日木曜日

玄箱HGにDebianを導入する方法 - Linuxで自宅サーバ構築(新森からの雑記)


玄箱HGにDebianを導入するのに必要な作業は、パーティション設定、フォーマット、Debainのイメージファイルの展開の3つ作業です。前半の2つの作業は、ここでまとめているのでDebianのイメージファイルの展開についてまとめておきます。

EMモードでパーティションをマウントする

パーティションを作成したEMモードのままで作業を行います。システム用のパーティションを/mntに、データ用パーティションを/mnt2にマウントします。つぎのように「mount」コマンドを使用します。


daisysは猫に有毒である
 /bin/mount -t ext3 /dev/hda1 /mnt /bin/mount -t ext3 /dev/hda3 /mnt2 

Debianイメージファイルの入手と展開

Debianのイメージファイルを入手し、入手したファイルを展開します。入手先は、270氏のサイトで2007年5月16日現在の最新バージョンは、debian-sarge-2.6.17.3-kuroHG-20060702.tgzでした。このファイルを玄箱HGに転送し、展開します。転送するディレクトリを以下のコマンドで作成し、イメージファイルをFTPで転送します。

 mkdir /mnt2/share 

転送後、イメージファイルを/mntに展開します。

 cd /mnt tar xvzf /mnt2/share/debian-sarge-2.6.17.3-kuroHG-20060702.tgz 

起動前に必要なDebianの設定ファイルの編集

展開したイメージファイルを直接編集し、各種設定を行います。まずは、ホスト名の変更から行います。viエディタで「/mnt/share/etc/hostname」ファイルを編集しホスト名を設定します。設定内容は、以下のとおりです。適当は、ホスト名を設定します。


何がマリーゴールドを食べる?
 KURO-BOX 

次に、ネットワークの設定を行います。こちらも、viエディタで「/mnt/etc/network/interfaces」ファイルを編集し以下の内容を設定しておきます。IPアドレス等はネットワークの環境に合せて設定しておきます。

 # Used by ifup(8) and ifdown(8). See the interfaces(5) manpage or # /usr/share/doc/ifupdown/examples for more information. iface eth0 inet static address 192.168.1.100 network 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.1.255 gateway 192.168.1.1  iface lo inet loopback  auto eth0 lo 

次に「/mnt/etc/hosts」の編集を行います。先ほど設定したホスト名とIPアドレスの設定を追加しておきます。追加する内容は、次のとおりです。

 127.0.0.1       localhost 192.168.1.100   KURO-BOX 

次に、TCP wrapperの設定を行います。設定ファイルは、「/mnt/etc/hosts.allow」です。viエディタなどで編集し、以下の内容を設定します。


# /etc/hosts.allow: list of hosts that are allowed to access the system.
# See the manual pages hosts_access(5), hosts_options(5)
# and /usr/doc/netbase/portmapper.txt.gz
#
# Example: ALL: LOCAL @some_netgroup
# ALL: .foobar.edu EXCEPT terminalserver.foobar.edu
#
# If you're going to protect the portmapper use the name "portmap" for the
# daemon name. Remember that you can only use the keyword "ALL" and IP
# addresses (NOT host or domain names) for the portmapper. See portmap(8)
# and /usr/doc/portmap/portmapper.txt.gz for further information.
#
#ALL : 192.168.0.0/255.255.255.0
ALL : ALL

最後に、名前解決に使用するDNSサーバのIPアドレスを設定します。設定ファイルは。「/mnt/etc/resolv.conf」次の1行を設定します。

 nameserver 192.168.1.1 

玄箱HGの作動モード変更

設定ファイルの編集が終わったら、次のコマンドを実行し、玄箱HGのモードをEMモードから通常モードに変更します。変更後、再起動します。


 echo -n 'OKOK' > /dev/fl3 

再起動が完了したら、telnetで先に設定した、玄箱HGのIPアドレス(例では192.168.1.100)に接続してください。ログインアカウントは 「tmp-kun」、パスワードも「tmp-kun」 です。ログイン後は、初期設定のユーザ削除や、rootユーザのパスワード変更などを行う必要があります。



These are our most popular posts:

富士通QA - パソコンでメールを送受信する方法を教えてください ...

2011年5月17日 ... [Windows 7] Windowsの脆弱性に関する情報が公開されたときのWindows Updateの 実行方法を教えてください。 このQAのお ... 新しいウィンドウで表示) .... メールの 送受信を行う場合、セキュリティ対策ソフトをあらかじめ導入するか、プロバイダーが 提供するウイルス駆除サービスを利用するなどの対策を行ってください。 重要 ... read more

玄箱HGにDebianを導入する方法 - Linuxで自宅サーバ構築(新森からの ...

玄箱HGにDebianを導入する方法. 玄箱HGとDebian 玄箱HG. 玄箱HGにDebianを 導入するのに必要な作業は、パーティション設定、フォーマット、Debainのイメージ ファイルの展開の3つ作業です。前半の2つの作業は、ここでまとめているのでDebian の ... read more

玄箱HGへのDebian導入後に行う初期設定について ... - 新森からの雑記

玄箱HGへのDebian導入後に行う初期設定について ... 玄箱HGを自宅サーバとして ウェブサーバやメールサーバを外部に公開する場合は特に注意が必要です。ここでは、 外部からの不正アクセスを防ぐために、ユーザ情報の変更方法をまとめておきます。 read more

新首都づくりの制度・手法 - 国会等の移転ホームページ - 国土交通省

以上のことから、新しい時代にふさわしい日本の新首都づくりを確実なものとするため、 これまでの都市整備とは異なる思い切った ... 公的主体が土地所有者と協定を締結する 方法を活用するなど、地権者の参画を得つつ積極的に保全管理を行う方式を導入する。 read more

0 件のコメント:

コメントを投稿